タップして閉じる
NavButton

公式ブログ

  1. ホーム
  2. 公式ブログ
  3. スリープマスターブログ
  4. 体圧分散で変わる睡眠の質:快適な寝具選びとわたや館の体圧測定サービス

公式ブログスリープマスターブログ

体圧分散で変わる睡眠の質:快適な寝具選びとわたや館の体圧測定サービス

「朝起きると腰や肩が痛い…」そんな経験はありませんか?睡眠中の体の痛みや疲労感は、実は「体圧分散」と深く関係しています。体圧分散とは聞き慣れない言葉かもしれませんが、これは寝具選びにおいて非常に重要なポイントです。本記事では、体圧分散の基本とその重要性、そして自分に合った寝具を見極める方法について、創業100年の睡眠専門店である当店「眠りショップ わたや館」の視点から分かりやすく解説します。私たちは寝具を「睡眠の質向上への投資」と捉え、実際に試して体感できる接客スタイルで、お客様お一人おひとりの快眠を全力でサポートしています。ぜひ最後までお読みいただき、快適な眠りへのヒントにしてください。

 

体圧分散とは何か?その役割とメリット

 

体圧分散の定義:体圧分散とは、寝ているとき身体にかかる圧力(体圧)をできるだけ全身に均等に分散させることを指します。簡単に言えば、特定の部位に体重が集中しないように体を支える性能のことです。例えば仰向けで寝た場合、肩甲骨やお尻、かかとなど出っ張った部分だけに圧力が集中すると血流が圧迫され、痛みやしびれ、不快感の原因になります。そこでマットレスや敷布団が体全体に程よく沈み込んで圧力を分散してくれると、局所的な負担が減り快適に眠れるのです。

体圧分散のメリット:体圧分散に優れた寝具を使うことで得られるメリットは大きく分けて3つあります。

  • 痛み・こりの軽減:体重が一部に集中しないため、寝ている間の肩や腰への負担が軽減されます。朝起きたとき「首や肩が凝って痛い」「腰がだるい」といった症状も和らげることが期待できます。実際、体圧分散が不十分な寝具では寝姿勢中ずっと圧迫された部位が血行不良を起こし、筋肉のこりや痛みの原因となります。適切に圧力を分散できればこうした不快感が減り、スッキリ目覚められるでしょう。

  • 血行促進・床ずれ予防:圧力が均等になることで全身の血液循環が妨げられにくくなります。特に介護や医療の現場では、長時間同じ姿勢で寝る方の褥瘡(床ずれ)予防に体圧分散は欠かせません。体圧が一点に集中すると皮膚や筋肉が圧迫され続け赤くただれる恐れがありますが、分散性の高いマットレスであればそのリスクを軽減できます。

  • 睡眠の質向上:体全体がバランスよく支えられることでリラックスしやすく、深い眠り(質の高い睡眠)を得やすくなります。痛みや血行不良で何度も寝返りを打ったり目が覚めたりするのを防げるため、結果的に熟睡できるのです。「寝心地が良い」と感じる寝具には優れた体圧分散性が備わっている場合が多く、睡眠中の身体ストレスを減らすことが快眠につながります。

以上のように、体圧分散は快適な睡眠の土台と言えます。逆に言えば、どんなに高級な寝具でも体圧分散性が低ければ身体に負担がかかり、充分な休息が得られません。次章では、自分に合った寝具を選ぶうえで体圧分散性をどう見極めるかを解説します。

 

自分に合った寝具を見極めるポイント:体圧分散と寝姿勢

 

寝具選びで体圧分散性をチェック:マットレスや敷布団を選ぶ際は、必ずその製品の体圧分散性に注目しましょう。具体的には、「横になったとき身体が深く沈みすぎず、出っ張った部分を面で支えてくれるか」がポイントです。一般に低反発ウレタンやポケットコイルマットレスなどは体のラインに沿って沈み、圧力を均等に受け止める特性があります。一方、いわゆる煎餅布団のように硬めの寝具は沈み込みが少ないため、仰向け時は姿勢を保ちやすいですが、横向き寝では肩や腰への圧迫が強くなる場合もあります。朝起きて肩が痛いときは要注意です。

仰向け寝と横向き寝で最適な硬さは異なる:ご自身の寝姿勢に合わせて寝具を選ぶことも重要です。普段仰向けで寝ることが多い方は、ややしっかりめ(中〜高反発)の寝具でも問題ありませんが、横向きで寝ることが多い方は特に体圧分散性能の高い寝具を選ぶと良いでしょう。横向き寝では片側の肩や腰に体重がかかりやすいため、柔軟に沈んで支えてくれるマットレスだと肩が楽になり寝姿勢が安定します。一方、仰向け主体の方は背骨のS字カーブを保てる適度な硬さがあれば十分で、柔らかすぎる寝具はかえって腰が沈みすぎて負担となることもあります。

実際に試して確認する大切さ:カタログやネットの情報だけでなく、可能であれば店頭で実際に寝転がって寝心地を試すことをおすすめします。当店ではベッドの上だけでなく畳敷きの試寝スペースも設けており、ご自宅の睡眠環境に近い形でマットレスや敷布団を体験いただけます。また、長く使ううちに、寝具のへたり具合やご自身の体型が変化することもあります。そのため当店では購入前に一定期間レンタルで試せるサービスもご用意し、「寝具選びの失敗を防ぐ」工夫をしております。寝具は決して安い買い物ではありませんが、人生の1/3を過ごす睡眠の質を左右する重要な存在です。ぜひ時間をかけてでも納得のいく一品を選んでください。私たちも専門知識を持ったスタッフが親身にご相談に乗りますので、一緒に最適な寝具を見つけていきましょう。

 

「見える化」で安心!体圧分散測定サービスのご案内

 

マットレス選びで悩んだら、当店の「体圧分散測定サービス」をぜひご活用ください。これは、お客様に専用の測定ベッドに横になっていただき、ご自身の体圧分布をリアルタイムに可視化してチェックできる当店独自のサービスです。肩・背中・お尻・脚といった各部位にどれだけ圧力がかかっているかをカラーのヒートマップで表示し、現在お使いの寝具の問題点やお客様に合う理想的な寝具の硬さをスタッフが丁寧に説明いたします。「なんとなく合わない気がする…」といった寝心地の悩みも数値や画像で確認できるので安心感が違います。科学的データと専門知識に基づき、最適な寝具選びをサポートする当店ならではの体験型サービスです。

サービス概要:体圧分散測定は約30分~60分かけて行います。まずカウンセリングで現在の寝具や眠りのお悩みをお伺いし、その後測定器内蔵のベッドで仰向き・横向きそれぞれの圧力分布を測定します。計測結果はその場でモニターに表示され、スタッフが結果を解説しながらお客様に合ったマットレスの候補をご提案します。所要時間には結果説明も含まれ、測定からご提案まで一連の流れを専門資格を持つスタッフ(スリープマスターなど)がマンツーマンで対応いたします。予約制でさせていただいています。「自分の身体に合う寝具って何だろう?」と疑問をお持ちの方はお気軽にお試しください。

なお、当サービスはお一人おひとりに時間をかけて向き合うため、予約枠に限りがあります。できれば具体的に寝具の買い替えを検討中のタイミングでご予約いただくと、より有意義な体験になるかと存じます。私たちは単なる商品販売ではなく、お客様の悩みに寄り添い最適な解決策を共に追求するコンサルティング姿勢を大切にしています。体圧測定の結果も踏まえながら、お客様に心からご満足いただける提案をさせていただきます。リラックスできる店内環境でスタッフと対話しながら、ぜひ理想の寝具探しを楽しんでください。

 

まとめ

 

体圧分散は「快適な眠り」を得る上で欠かせないキーワードです。身体にフィットして圧力を逃がす寝具を選ぶことで、肩こりや腰痛を和らげ、血行を促進し、質の高い睡眠へとつながります。
言い換えれば、自分に合った寝具への投資は将来の健康と日中のパフォーマンス向上への投資でもあります。
当店では体験・体感を重視したサービスと科学的エビデンスに基づくアドバイスで、お客様それぞれの快眠のお手伝いをしてまいりました。「三方よし」の理念のもと、これからも買い手であるお客様に良し・社会にも良し・そして私たち自身も成長できる形で、真心こめた接客と確かな専門性を提供してまいります。

睡眠のお悩みや寝具選びで困ったことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。あなたにぴったりの寝具と出会い、毎朝笑顔で目覚められるよう、当店スタッフ一同全力でサポートいたします。

眠りの相談所 高槻店で予約受付中! ご自身の体圧分散を測定してみたい方や、寝具選びに悩んでおられる方は、ぜひ当店の体圧測定サービスをご予約ください。専門スタッフによる丁寧なカウンセリングで、快適な眠りへの第一歩をお手伝いいたします。

体圧分散測定器

体圧分散測定器

  • 2025.07.25
  • 公式ブログ
  • スリープマスターブログ